• TOP
  • 診療案内
    • アレルギー性皮膚疾患
    • 感染症皮膚疾患
    • ニキビ
    • 皮膚腫瘍
    • やけど・外傷(ケガ)
    • 美容分野
    • 検査
    • その他
  • 施設紹介
  • 診療時間・アクセス
  • インターネット予約ページ
三軒茶屋皮膚科クリニック
  • TOP
  • 診療案内
    • アレルギー性皮膚疾患
    • 感染症皮膚疾患
    • ニキビ
    • 皮膚腫瘍
    • やけど・外傷(ケガ)
    • 美容分野
    • 検査
    • その他
  • 施設紹介
  • 診療時間・アクセス
  • インターネット予約ページ
ニキビ
▷ニキビができる原因

日頃から私たちがニキビって呼んでいるこの症状、じつは尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう)という皮膚の病気です。

顔や胸、背中などによくできる赤いプツプツ、ニキビは、毛包(毛の根元にある袋状の部分)や皮脂腺が炎症を起こしている状態です。
ニキビのできる原因は主に以下3点などが挙げられます。
​
  1. 過剰な皮脂の分泌
  2. 毛穴の出口が角化してつまる
  3. ニキビ菌の繁殖
▷ニキビの経過

画像
①ニキビ菌は正常な皮膚の毛穴にも住んでいます。皮脂腺で作られた皮脂は毛穴から皮膚の表面に出て行きます。
画像
②毛穴の出口近くで角化異常が起こった場合、毛穴が塞がれ皮脂は外に出られなくなります。(面皰:めんぽう)
画像
​③皮脂がたまると、皮脂が大好物のニキビ菌が増えます。ニキビ菌がいろいろな炎症を起こす物質を産生し、赤い炎症が起こります。(丘疹:きゅうしん)
画像
④炎症がさらに進むと、広がった毛穴の壁が破れて炎症は周囲にまで広がり、ウミを持つようになります。(膿疱:のうほう)
画像
​⑤ニキビをつぶしたり、髪の毛がふれたりすると、刺激でニキビはますます悪化します。
画像
​⑥ニキビを悪化させると、なおったあとにニキビあとが残ってしまいます。(瘢痕:はんこん)
▷まとめ

ニキビの好発年齢は思春期以後で成人では次第に減少していきます。
女性ではしばしば中年すぎまで見られます。
ニキビの発生には男女差はあまりないと言われていますが、医療機関を訪れる患者さんでは女性が2倍近い数になります。
​
ニキビの痕を残さないために、早期に炎症を抑えることが大切です。
​ニキビが気になったらなるべく早く医師に相談しましょう。
画像

三軒茶屋皮膚科クリニック

​
〒154-0004 東京都世田谷区太子堂
​4-20-25 海津ビル3F
☎️03-3411-1167
画像
※水曜日午前診療は予約制となります。
​

診療時間:(月・火・木・金)10:00~12:30
​              14:30~19:00
           (水)10:00~12:30
〈(水)はレーザー外来併存のため完全予約制〉

           (土)10:00~14:30
 休診日:日曜・祝日

HOME

診療案内

施設紹介

診療時間・アクセス

プライバシーポリシー
Copyright (c) 三軒茶屋皮膚科クリニック All Rights Reserved.
  • TOP
  • 診療案内
    • アレルギー性皮膚疾患
    • 感染症皮膚疾患
    • ニキビ
    • 皮膚腫瘍
    • やけど・外傷(ケガ)
    • 美容分野
    • 検査
    • その他
  • 施設紹介
  • 診療時間・アクセス
  • インターネット予約ページ